大人Empire

子ども達は連休に続く連休で、それに伴いアニメ映画のオンパレードなわけで。そんな折、小僧が、クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶ モーレツオトナ帝国の逆襲」を一緒に観ていました。

改めて良く出来た作品だなぁと感じたわけです。

ケンとチャコ率いる、イエスタディ・ワンスモアが現実の(といってもアニメの中での)21世紀に辟易し、日本全体を「20世紀の匂い」を用いて、大人達を子どもに戻して仮初の20世紀を再構築させようとするが、そうはさせまいとする野原一家。

子どもに戻る、といっても身体は大人だけど心だけ子どもに還る。父ひろしと母みさえの子どもである、しんのすけやひまわりの事を忘れて、子どもの様に身勝手に振る舞い遊びに没頭していく様は不気味さすら漂う。あくまでもクレヨンしんちゃんなのでギャグアニメなのだが、これは大人のための作品だと思う。

というのも、映画中盤にひろしの子どもから今に至るまでの回想シーンがあるのだが、ここで第一号泣。何故に泣けてしまうのかと考えてみた。

大人になる、というのは実は悲しい出来事なのだとオイラは考える。

子どもというのは無限の可能性を秘めているが、成長するに連れて様々な現実を突きつけられていく。その過程で可能性の羽を少しづつ毟られていき、今に至る。どなたにも覚えのある出来事だと思うぜ。ひろしはその中でみさえに出会い一生懸命に歩き・働き、次第に足が臭くなる。しかし、その中でも家庭を築き、幸せを見出す。その幸せを20世紀の匂いで忘れ、自分の手で大事な子ども達を手放し、さらには追い詰めていく。そんな仮初の子ども時代から、現実に戻したのは、自分の会社・家庭での地道な頑張りで臭くなった靴の匂い。そして、涙しながらしんのすけを抱きしめる。そう、たかだか一人の大人にも歴史があるのだ。もぉね、泣けるぜ。

子どもは色んな可能性を捨てて大人に・父に母になっていく、というか仕立て上げられる。そこに大人の哀しさがあるのだと思う。でも、その現実の中で生きていくしかないとしても、何かキラリと光る何かがある。親は、その想いを子どもの名前に託す。希望ばかりではないが、絶望ばかりでもない。

これは人生に対する一つのネガティブな側面の自分なりの捉え方で、今に十分満足している方もいるだろう。そういう人には共感出来ない作品だろう。しかし、しんちゃん史の中でも名作と位置付けられてるところを見ると、やはり共感する人が多いのだと思う。

第二号泣ポイントは、物語もクライマックス。しんちゃんが、ケンとチャコの最終作戦を食い止めるためにタワーを登っていくところ。傷だらけになりながら、ただただ登っていく。血を流し、次第にしんちゃんを描く線も太く歪になっていく所にしんちゃんの必死さやがむしゃらさが現れいく。

下記のYOU TUBEで詳しく語られているが、まだ歴史の浅い子どもが大人とタメを張るには、頑張るしかないという事の現れなのだそうだ。なるほどなぁと。

www.youtube.com

ケンとチャコの野望が潰え、タワーから身を投げ終わらせようとするのを救うのは平和の象徴のハトなのだが、白ハトではなく、その辺にいるハトなあたりのギャグでクスリと笑ってしまうところ。

全体として、過去vs未来に対する希望で、それでも未来を選択するあたりが子ども・大人にとっても明るいメッセージとする、全く良く出来ている作品だ。

故・藤原啓治を偲びつつ連休を過ごすのであった。